マンダラートが親子のコミニュケーションに役立った話

こんにちは、寺おか 久美子.です。
先日更新した記事、
頭の中を見える化する発想法『マンダラート(マンダラチャート)』のやり方
こちらがご好評いただいてまして、
・やってみました!楽しかったです
・思いがけない気づきがありました
・自分のことを客観的に見ることができました
などのお声を頂戴しております^^
また、実践した方それぞれが
ご自身のメディアでシェアしてくださったり、
更にそれを見て実践してみた方がいらしたり…
みなさまにじわじわと拡がり、
気づきや整理のきっかけになっているようで
とっても嬉しいです!!
読むだけじゃなく
実践してくださって本当に嬉しいです^^
その上それをご報告くださって…
ありがとうございます!!
そんな中、伺ったお話がとっても素敵だったので
こちらでもシェアしたいと思います。
※ご本人にご許可いただいて掲載しております
マンダラートが親子のコミニュケーションに役立った話
とあるお母さんからのお話です。
この方は思春期の娘さんに対して、
ついガミガミ言い過ぎてしまうのが
お悩みだったそう。
また、お仕事やプライベートでも
やることが沢山のタイミングで、
ご自身もなにかとワサワサとした
状態だったそうなんです。
で、私のマンダラートの記事を読んで
まずは「自分の強み」を書き出してみたところ、
客観視できてとてもスッキリとできたとのこと。
マンダラートは枠があることで、
ただノートに書き出していくよりも
少しゲーム感覚で書き出せるんですよね。
なので、こんな風に自分がワサワサしていても
自分を落ち着いて見つめるきっかけが
つかみやすいかも知れません^^
でね、これだけでも
私としてはとても嬉しいのですが、
更にステキな活用をしてくださいました。
自分がスッキリできて良かったので、
こんどは娘さんとブログを見ながら
「娘さんのいいところ」を
一緒に書き出していったそうなんです。
すると…
お母さんの方は
「一枚だけじゃまだ書き足りない、
ママはあなたのいいところを
もっと書けるよ!」
と、娘さんの素晴らしさを沢山見つけ、
それを彼女に言葉で
伝えることに繋がりました。
そして娘さんの方は、
その事でとても自信が持てたようで
目の輝きや表情が大きく変わったそう。
その書き出したマンダラートを
お部屋の壁に貼っていて、
学校でイヤなことがあった時なんかに
それを眺めて、元気を出しているんですって^^
とってもステキな活用方法ですよね!
もうわたくし感無量です…

マンダラートというと、
自分の思考を整理して
目標設定や願望実現のためのツール
とういう感じで
私はどちらかというと
個人的な活用のイメージがあったのですが、
こうして誰かと一緒にやると、
ふだんはなかなか言えないような
「褒める」「労う」「感謝」の気持ちを
すんなり言葉にできる…
すなわち「愛情表現」を
自然な形でさせてくれるんですね!
こちらのお母さんのケースでも、
愛情あればこそのガミガミなんですけど、
娘さんからしてみたら、
ガミガミばっかりだなぁと感じていたら
どんどん萎縮してしまう。
もしかしてママは私のこと嫌いかな?
なんて思いを抱いてしまうこともあるかも。
けれど、
普段はガミガミいっているけど、
「ママはこれだけあなたの
イイところを知っている!」と
こんな風にハッキリわかったら
どうでしょうか。
ものすごく嬉しいし
自分に自信が持てますよね^^
親子の信頼を深めることにもつながりますし、
もうイイことばっかりじゃないですか〜
言葉の力って本当に絶大で、
更に紙に書く事で
目に見える形に残るのもイイですよね。
ママと一緒に書いたマンダラート、
最高のお守りになったのではないでしょうか。
親子だけでなく、パートナーとか
仕事の相棒、お友達など、
近くにいるからこそ照れくさいような相手と
「〇〇さんのいいところ」
をお互い一緒に書き出してみる…
とっても良さそうです!
もし響くものがあれば、ぜひやってみてくださいね^^
私もやってみます〜
ああ、私のがブログきっかけで
よもやこんなにステキなお話が聞けるようになるとは。
このお母さん曰く、
ブログのくまちゃんのイラストが可愛くて
やりたくなっちゃう!とのことで
それもまたとっても嬉しい^^
更新して本当に良かったです!
mさん、Aちゃん、ありがとうございました!!
もし何か素敵なことがあったら、
ぜひ聞かせてくださいね^^
ではでは、また!

あなたのメッセージが伝わる
書籍やWebのイラストをお描きします