◎やってみてわかったこと。オンラインお絵かき会を開催しました♩
こんにちは、寺おか 久美子.です。
先週お知らせした通り、4/18(土)にオンラインお絵かき会『アマビエを描こう』を開催しました。
急な開催だったにも関わらず、8名の方がご参加くださいました^^
とても楽しいひと時になり、一緒に描いてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!
★ご好評につき、今週末と来週末にも開催します
参加方法などは こちら からどうぞ^^
「何で急にそんなことを?」と思われるかもしれないんですが、
実は私、ライフワークとして絵画教室をやっています。
休み休みでのんびりやっていますが、かれこれ10年くらいになります。
「造形と自然の教室 にじいろたまご」という教室で、
親子向けや大人向け、園児向けに色々なワークショップやレッスンを実施しています。
さらにその前、自然公園や動物園のような
環境教育の現場での仕事に長く従事していまして、
そちらでも子供から大人までたくさんの方にむけて
自然体験プログラムを企画・実施していました。
私は自分自身で制作や表現をすることと同じくらい、
体験の場をデザインし、一緒に何かをしたりガイドをすることや、
参加者の方の気づきや笑顔を引き出すことが大好きなんです^^
この社会情勢の折、
イラストなどを発信していくことと同時に
私が社会に貢献できることって何だろう?と考えたら
この教室という場づくりで、みなさんの笑顔を作ることでした。
ずっと休校でお家にいなくちゃいけないお子さんやそのお母さん、
在宅勤務が続いている、、などのみなさんが、
少しでも楽しいひと時を過ごせたらいいなあって。
思いつきだし、オンラインでの実施なんてしたことないし、、と
非常におっかなびっくりではありましたが、
とりあえずやってみることにしたのでした。
それで、やってみたらわかったことや感じたことがあったので
記しておこうと思います。

●オンラインのコミニュケーションツールには慣れておくべし
今回はオンライン会議ツール、Zoomを使って開催しました。
テレワークに伴い急速に広まっているツールですよね。
私はこれまでにオンラインセミナー参加とか打合せに使ったことがある程度。
多くの人数を集めてこちらから何かを提示する形で使ったのは初めてでしたが、
このZoomというアプリは本当に使いやすい機能がたくさんあるのを再認識しました。
もちろん操作や、オンライン通話特有の間があるので
リアルでお会いしてできるコミニュケーションのようにはいかないですが、
それでもできることはたくさんあると改めて感じました。
コロナ収束後も、働き方やコミニュケーションの変化って加速するでしょうし、
どんどん使って慣れていくのがいいなと思いました。
●繋がってお顔を見ながらワイワイするって元気になる
自粛が始まってはやひと月。
生活の変化に慣れてきても、ちょっと疲れが出てきたり
なんかもー遊びたーい!みたいな気持ちも膨らんできていますよね。
そんな中、お顔を見て談笑したり
一緒に何かしたり、作ったものを分かち合ったりする時間は
なかなかのリフレッシュになりました^^
「どうやって描いたらいいの?」などのご質問にも答えることができましたし、
ながらでちょっとした雑談もできました。
より多くの方に届けるには、YouTubeなどのライブ配信という方法もあるのですが
絵を描きながらチャットでやり取りするのもホネですし、
この繋がってあったかい気持ちになる感じがすごくよかったんですね。
今回はZoomで正解でした^^
●リアルの場との違い
これは絵を教える時のお話なのですが、
参加者の方のお手元が全く見えないことがやはりしんどかったです。
それは想定していたので、
まめにお声がけして様子を知るようにはしましたが、
全然わかんないなーというのが正直な感想です。
画面越しに絵を見せていただくのも、
お手元の環境によっては画像がよく見えなかったり。
参加者の方の様子を細かに知ることができないのは、
こんなにもいつもの教える感覚と違うんだなぁと感じました。
オンライン特有の進行方法、研究の余地アリアリですね。
逆に、こちらの手元を写す画面があるのはよかったです。
リアルの教室よりも参加者の皆さんにしっかりと見ていただけます。
顔が映る画面とは別に、描き方の解説用に用意したのですが、
これはオンラインならではですよね。
リアルの教室でもすれば良いのかもしれませんが、
そこまで大人数の方を集めてやることもなかったですし。
こういう工夫も実は気軽にできるんだなーと発見でした。
●40分でもできることは結構ある
これまでの開催してきたプログラムは、全て90分以上のものでした。
じっくりと楽しんでいただくことをとても大切にしているからです。
そのための導入〜アクティビティを配置して、集中できるような構成をいつも考えていました、
なので、90分でも短いと感じることが多いくらいで、
まさか40分で何かしようと考えるとは思っていませんでした。
Zoomの無料会員は3名以上の会議は40分間まで、という制限があるのですが
それならそれでやってみよう!とチャレンジしたのが今回です。
結果、内容を絞ればけっこうできる、ということがわかりました。
もちろん、いつものプログラムのような深い体験にはならないですが、
今回の「楽しいひと時でリフレッシュする」というのには充分でしたし、
体験の入り口としては気軽で良いのかもしれないなと思いました。
これも新たな発見でした^^
●40分では物足りないこともある
とはいえ、やっぱり慌しい感じは否めなくて。
「もっと面白くできそう」
「ここからしっかりやると世界が広がるんだよなぁ」
ともすごく思いました。
40分で単発だとこうなるので、
継続して何回かやって続きもできる、、みたいにすると良いのかも。
つらつらと書いてみました。
これからは多かれ少なかれ、
誰でもオンラインで何かを主導する機会も増えるかと思いますので、
そんな時にお役に立ちましたら幸いです^^
オンラインお絵かき会『アマビエを描こう』は
今週末4/23と来週末5/2にも開催します。
みなさんぜひご参加くださいね!
★参加方法などは こちら からどうぞ^^
ではでは、また!!