《WordPress》プラグインを使わず投稿を複製する方法

こんにちは、寺おか です。
今日はワードプレス編集のメモを。
新たに記事を作成するとき
リンク先などの掲載情報を新しい投稿にも使いたい、
以前投稿したものと同じ体裁で書きたい、
ということは多いと思います。
しかし、ワードプレスの投稿一覧ページには
残念ながら『投稿を複製』という機能はありません。
かといって、複製したい投稿と新規投稿の
2つの編集画面を開いて、
ブロックごとにコピペしていく…
というのもなかなか大変です。
でも大丈夫!!
『すべてのコンテンツをコピー』
という機能を使うとすんなり作成できます。
ブログ投稿にも固定ページにも使えます。
また、プラグインのインストールの必要もありません。
このやり方を覚書として書いておきます。
※ Wordpress5.0以降が対象です。
※ 記事後半にプラグインもご紹介します。
投稿または固定ページを複製するには
(1)複製したい投稿の編集ページでの操作
まず、複製したい投稿(または固定ページ)の
編集画面を開きます。
画面右上の3点マークを開き、
『すべてのコンテンツをコピー』をクリック。

これで内容がコピーされました。
注意点は、どのブロックも選択していない状態で行うこと。
どこかのブロックを選択した状態でやると、
そのブロックのみがコピーされてしまいます。
文書全体を選択している状態(=どのブロックも選択していない)
で行いましょう。
画面左下の表示で『文書』となっていればOKです。
もしブロックを選択してしまった場合は、
ブロックの外側をクリックして選択を解除しましょう。
(2)新しい投稿を作成しペーストする
新しい投稿または固定ページを作成し、タイトルを入力します。
そして、最初のプロックにカーソルを合わせ
『Ctrl + V』(Windows)もしくは
『Cmd + V』(Mac)でペーストすれば完了です。

コレだけでOK^^
既存の記事と同じ内容が表示されます。
投稿を複製できるWordPressプラグイン
投稿を複製するプラグインで有名なのは
『Yoast Duplicate Post』です。
投稿一覧の各記事に
「複製」「新規下書き」「書換え&再投稿」
というボタンが追加されます。
長い記事の情報を更新して再投稿したいときに便利です。

ダッシュボード > プラグイン > 新規追加
の画面で『Yoast Duplicate Post』を検索し、
インストールします。
『使用中の WP バージョンと互換性あり』
という部分をしっかり確認してからインストールしましょう。
以上、投稿の複製の方法をご紹介しました。
いかがでしたか?
私は以前、複製したい時はせっせとコピペをして
大変だなーと思いつつ頑張っていたので、
このやり方を知った時は本当に嬉しかったです。
そして、なんでもっと早く知らなかったのか…とも。
日々の更新の時間短縮にとってもオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。
お役に立ちましたら幸いです。
ではでは、また!!
イラスト、デザイン制作で
『伝わる発信』『ブランディング』を
お手伝いしています