なぜ絵を描くのか、届けたいのか。

こんばんは、寺おか 久美子.です。
日常的にやっているアレコレって、誰しも何かあると思います。
好きなこと、お仕事、長年の習慣などなど。
けれど、それを自分がなんでやっているのか?って、実はあまり考えなかったりしませんか?
自分にとってあたりまえ過ぎて、言葉にするまでもないというか。
今日はちょっと、私のそんなことを言葉にしてみます。
『なぜ絵を描くのか』
単純に
好きだから、 私にとって自然なことである。
なんですけど(笑)
その『好き』という動機の中には、
●自分の体験として
●外へ及ぼすこととして
という要素があると思うんです。
自分の体験としては
・観て描く、カタチを追う楽しさ
・鉛筆や絵具を紙に乗せていく楽しさ
・自由にカタチを作り出していける面白さ
・尽きない可能性があること
・色を使うのがうれしい
などの様々なよろこびを感じられるから好きなんです。
そして、
外へ及ぼすこととしては、
・私の絵を見て、パッと表情が明るくなる方がいる
・「みるのが楽しみ」「ほっこりする」などと言ってくださる方がいる
・私が絵にすることで、ものごとが整理されて気付きを得る方がいる
などなど、
総じて「よろこんでくださる方がいる」ことがうれしい、というものです。
よろこびやうれしさがイイんですよね^^

自分の体験も、外へ及ぼすことも、私は どちらも大事です。
自分の体験として絵を楽しんでいるだけでは足りなくて。
なので、 どうしたら「私の絵をよろこんでくださる方に出会い、絵を届けることができるか」ということを最近よく考えています。
その1つとして、近々LINE公式アカウントをオープンしようと思案中です。
イラストとコメントを日々お届けするようなイメージ。 ふと見たスマホにほっこりする絵が届いていたら、ちょっとうれしいのではないだろうかと考えた訳です。 いかがでしょうか?
どのくらいの頻度か、どんな絵がいいのか、時間帯はいつがいいかな、、など検討中しています。
オープンの際にはまたお知らせしますね!
多くの方によろこんでもらえたらいいな^^お楽しみに!

もちろん、誰かによろこんでもらうことだけでも足りないので、自然体で楽しみながら日々描いてまいります^^
、、、なんて、 楽しみながら、とか言うとなんだかカッコよさげなんですが、それがそうでもないんですけどね(笑)
しっかり言うと 『カタチを追ってもうまく描ききれない』とか『私の絵を見て、○○な方がいる』とか、うれしいとは逆の状況で哀しくなってしまうこともあって、そんな時はけっこうカッコ悪いのです。
落ち込んだりウダウダ言ったり、くすぶったり呪ったり。
これはもう、往々にしてある。
もうね、こういうときってちょっと人としてどうなんだろうなんて自分で思うんですよ(笑)
けれど、そうやってもがくことを勘案してもお釣りがくるくらいのしあわせが、描くことにはあるんですよね。
そういうしあわせが私の「なぜ絵を描くのか」の理由なんだなって思ってます。
でもって、その絵でよろこんでくださる方がいるのなら、こんなに良いことはありません。
綺麗なことばかりは申せませんが、そういうリアルな感じでやってまいりますよ^^
ではでは、また!