◎モワッとした頭の中を整理するのにオススメ♩『マンダラート』のやり方

こんにちは、寺おか 久美子.です。
一都三県に加え関西三府県でも
再びの非常事態宣言ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
学校などはいまのところ休校ではなく
授業しているところが多いのかな。
立春前の一番乾燥して寒い時期ですから、
みんなでくれぐれも気を付けて過ごしましょうね!
さて。
自分の頭の中を書き出す時にオススメの
『マンダラート』という発想法をご紹介します。
こんな時に特にオススメです。
・あるテーマについてたくさん書き出したいが、数個で止まってしまう
・書き出しているものの、思考があちこち飛んでしまう
・アイディアをもっと具体化したいのに、深まっていかない
これって結構、書き出しワークの
お悩みあるあるですよね?
私もよくあります!
でも、この『マンダラート』を使うことで
かなり捗ることが多いですよ^^
一年のはじめのいろんな書き出しにも
とってもお役に立つと思います。
では、やり方です。
(1)紙に「9×9」のマスを9個書く

上の図のようにマスを書いて、ワークシートを用意します。
全て同じ大きさのマスで、
A4以上のサイズの紙が書きやすくてオススメです。
※記事の最後にダウンロードして使えるワークシートをご用意しています。プリントアウトして使ってくださいね^^
(2)ど真ん中のマスに「お題(テーマ)」を書く

書き出したいテーマを決めて、ど真ん中に書き込みます。
「サービスの強み」
「今年やりたいこと」
「理想の◯◯」
などなど。
(3)「お題(テーマ)」の周りに思いついたことを書き込む

「お題(テーマ)」の周りの8つのマスに、
思いついたことを書き込みます。
8つくらいなら、割とすぐ書けそうな感じです^^
(4)(3)で書いたものを、外側の9×9の真ん中に1つづつ書く

上の図のように8つのワードを
外側の所定の位置のマスに書き写します。
(5)(4)で書いたマスの周りに、思いついたことを書いていく

中央の9×9と同様にして、
真ん中の内容から思いつくことを書いて
マスを埋めていきます。
ここからは時間がかかるかもしれませんね。
でも大丈夫!
真ん中のワードについて
・それはどうやって?
・どんなシーンで?
・どんな人が?
・有名人で言えば誰みたいな?
・色でイメージすると何色?
などなど自分に問いかけてみましょう。
興味津々でインタビューするような気持ちで!
ほら、ぼんやりしていた思いが
だんだんと姿を現して来ませんか?
じっくりと取り組んでみましょう^^
こうやって、周りに拡げていく様子が
曼荼羅(マンダラ)模様のようなので
マンダラート(マンダラチャートとも)って言います。
関連したことから拡げていくので
無理なくアイディアを出しやすい方法です。
コンセプトメイキングセッションでも、
書き出しワークをするお客様にも
よくご紹介しています。
頭の中のものがなかなか言語化できない、
フワッとしたままで定めていくことが難しい…
そんな時にただ闇雲に
『〇〇について100個書きだそう』
とノートを広げても正直厳しいですよね。
でも、こういう発想法を使うと
少しずつでも進めやすくなるんです。
このマンダラートを全部埋めたら
それだけで72個!!も
書き出せたことになりますしね^^
通常の書き出しワークと同じく、
多少内容が被ってしまっても大丈夫です。
また、基本的に
「書いてはいけないこと」もありません。
あまりにテーマとかけ離れたことは無意味ですが、
自由に
なんでも
書き出していくのが最大のポイント。
興味津々でインタビューするつもりで!!
お題や、その周りのワードと
じっくり向き合ってみましょう。
いかがでしたか?
なにか整理したいことがあるときは
活用してみてくださいね!
お題を決めることも難しい方は、
コンセプトメイキングセッションも
ご活用ください。
ヒアリングからまとめまで
しっかりサポートいたします^^
ではでは、また!
★ワークシートのダウンロードはこちらをクリック(PDFデータ)
いまいちカタチになっていかない…
そんな時はこちらをどうぞ
▼ ▼ ▼ ▼ ▼